温泉豆知識

 温泉に入ると必ず目にするのが成分分析表。でもナントカイオンがどうのこうの書いてあっても素人にはさっぱりわかりません。でも、同じ透明な温泉でも入るところによって違いがあるのがわかるようになってきた...そんなあなたのために(いや私自身のために)ちょっと調べてみました。内容は充実していませんが、少しずつ書き足していくつもりですのでどうぞよろしくお願いします。


温泉とは
 そもそも温泉とは何でしょう?温泉と言うと地表から熱い湯が湧き出るイメージがありますが、実は熱くなくても温泉の場合があります。これは温泉法で定義されているところによると、地中からゆう出する温水、鉱水及び水蒸気その他のガス(炭化水素を主成分とする天然ガスを除く。)で、25度以上、または定められた量以上の物質を有するとされています。ですから25度以下であっても温泉ということもあります。定められた物質の内容についてはこちらの表を見てください。

温泉の分類
 温泉の分類で一番知られているのは温泉成分による分類です。成分分析表で「ナトリウム塩化物泉」とか「アルカリ単純泉」とか書いてあるアレです。温泉のガイドブックでもよく見ますし、このページの温泉データベースの泉質もこの分類方法を使っています。時々「石膏」とか「土類」とか漢字だけで表現される泉質を見とことはないでしょうか?これはどうやら古い泉質名のようです。

旧泉質名

新泉質名

主な効能

単純泉 単純温泉 神経痛、リュウマチ
食塩泉 ナトリウム・塩化物泉 冷え性、リュウマチ
炭酸泉 二酸化炭素泉 高血圧、心臓病
硫黄泉 硫黄泉 皮膚病、動脈硬化
重曹泉 ナトリウム・炭酸水素塩泉 火傷、皮膚病、創傷
芒硝泉 ナトリウム硫酸塩泉 動脈硬化
石膏泉 カルシウム硫酸塩泉 高血圧、脳卒中予防
正苦味泉 マグネシウム硫酸塩泉 動脈硬化、脳卒中予防
重炭酸土類泉 カルシウム・マグネシウム・炭酸水素塩泉 アレルギー性疾患
鉄泉 鉄泉 貧血、リュウマチ
明ばん泉 アルミニウム・硫酸塩泉 眼病、慢性皮膚病
酸性泉 酸性泉 水虫、トリコモナス膣炎
放射能泉 放射能泉(ラジウム泉) 痛風、リュウマチ

 ところで、温泉に入ると同じアルカリ単純泉でもやけにヌルヌルして濃そうなところや、家の風呂とあまり変わらないくらい薄い感じのところがあるのに気がつきます。これはph(ペーハー)の違いによるものです。
ph3未満 酸性泉
ph3以上6未満 弱酸性泉
ph6以上7.5未満 中性泉
ph7.5以上8.5未満 弱アルカリ性泉
ph8.5以上 アルカリ性泉

このようにphの数値が大きいほどアルカリ度が高いということができます。しかし実際に湯船に入ってみるとph値が高いのにそれほどアルカリを感じなかったりすることがあります。これは温泉分析表に記載されているものはあくまで源泉のデータだからです。途中で薄めているところは当然値も低くなります。



(続く)